資格取得までの流れ

●2級野生動物リハビリテーターになるには

  1. 受講資格
    野生動物の保護に関心があり、18歳以上で神奈川県内の救護施設等で活動ができ、かつ養成講習会(講義及び実習)に全日程受講可能な方。
  2. 認定までのスケジュール
    1.養成講習会(講義)の受講【2日間:かながわ県民センターにて】
         ↓
    2.養成講習会(実習)の受講【3日間:犬猫・野生動物救護センターにて】
         ↓
    3.認定申請【小論文の提出と簡単な試験を含む】
         ↓
    4.認定

※認定後は2年ごとに更新申請が必要。

*養成講習会については、「リハビリテーター養成講習会・募集要項」のページをご覧ください。


●1級野生動物リハビリテーターになるには

  1. 受験資格
    2級野生動物リハビリテーターの認定者で、一定の活動実績を有している方。
  2. 認定までのスケジュール
    計画検討中。

★1級・2級リハビリテーター実施要領(PDFファイル)


●野生動物リハビリテーター養成・認定事業についてのお問い合せは…

Eメール等でお気軽にお問い合わせください。

特定非営利活動法人野生動物救護獣医師協会神奈川支部(略称:WRV神奈川支部)
〒221-0802
横浜市神奈川区六角橋5-17-15皆川ハイツ102
TEL:045-548-4744
FAX:045-548-4745
Email:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。