年間活動報告

WRV神奈川支部の活動報告 2023年(令和5年)

2023年5月
  • 5月7,21,28日(日) 犬猫・野生動物救護センターにてリハビリテーター活動を行いました。
  • 5月11日(月) サンシャイン水族館で行なわれるイベントに向けてのカワウソ勉強会を実施しました。
  • 5月13,14,20,21,27,28日(土,日) サンシャイン水族館にて世界カワウソの日イベントに参加しました。
    (神奈川野生動物救護連絡会として)
  • 5月14日(日) 第77回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」における野生生物保護功労者表彰にて、
    皆川支部長が環境省自然環境局長感謝状を受賞しました。
  • 5月14,21日(日) 犬猫・野生動物救護センターにて東京環境工科専門学校インターンシップを受け入れました。
  • 5月18,19日(木,金) 東京環境工科専門学校にて自然環境保全学科2年に野生動物救護実習を行いました。
  • 5月29日(月) 第13回オンラインわいわいサロンを開催しました。
    厚木市立玉川小学校学習指導プロジェクトとして担当する授業内容案が説明され参加者を募りました。
2023年4月
  • 4月2,9,13,23,30日(日,木) 犬猫・野生動物救護センターにてリハビリテーター活動を行いました。
  • 4月15,16,22,23日(土,日) サンシャイン水族館にて世界ペンギンの日イベントに参加しました。(神奈川野生動物救護連絡会として)
  • 4月21日(金) 帝京科学大学アニマルサイエンス学科1年のアニマルサイエンストピックスにて
    皆川支部長が講師として「野生動物リハビリテーターへの誘い」について講義しました。
  • 4月30日(日) 理科ハウス(逗子市)にてサイエンスレクチャー「海ゴミ問題は解決できるの?」に
    1期生の高橋さんが講師として参加しお話ししました。(神奈川野生動物救護連絡会として)
2023年3月
  • 3月1日~31日(水~金) 野毛山動物園「動物たちのSOS展」にて「ヒナを拾わないで!」のパネル展示を行いました。
  • 3月4,5日(土,日) 野毛山動物園 「動物たちのSOS展」のブース出展に参加しました。
    「ヒナを拾わないで!」展示の説明とともに、お子様向けのクイズを行い、参加者には動物メダルをプレゼントしました。
  • 3月5,9,12,25,30日(日,木,土) 犬猫・野生動物救護センターにてリハビリテーター活動を行いました。
  • 3月5,9,12,25日(日,木) 神奈川県野生動物リハビリテーター(2級)養成講座(実習)を実施しました。
  • 3月10日(金) 夢見ヶ崎動物公園・ゆめみらい交流会(川崎市幸区役所主催)に皆川支部長が出席しました。
  • 3月13日(月) かながわ生物多様性改定に関する検討委員会に皆川支部長が委員として出席しました。
  • 3月15日(水) 神奈川県傷病鳥獣保護連絡協議会(自然環境保全センター)に皆川支部長が出席しました。
  • 3月27日(月) 第12回オンラインわいわいサロンを開催しました。
    「バードウォッチング」をテーマにバードウォッチングを楽しむ方法を経験者から話を聞きました。
2023年2月
  • 2月4,9,11,18,23,25日(土,木) 犬猫・野生動物救護センターにてリハビリテーター活動を行いました。
  • 2月4,9,11,18,23,25日(土,木) 神奈川県野生動物リハビリテーター(2級)養成講座(実習)を実施しました。
  • 2月9日(木) オンラインわいわいサロン特別回を開催しました。
    新型コロナにより3年ぶりに開催される「どうぶつたちのSOS展」について準備の時を持ちました。
  • 2月9日~13日(木~月) 第22回さがみ自然フォーラムに参加しました。海ゴミ問題とトビとのトラブルに関する展示を行いました。
  • 2月26日(日) 神奈川県野生動物リハビリテーター(2級)養成講座(試験)を実施しました。
    試験後現役リハビリテーターとの交流の時を持ちました。
  • 2月28日(火) 厚木市立玉川小学校6年生理科「地球に生きる」にて、
    皆川支部長がゲストティーチャーとして「丹沢大山に生きるツキノワグマ」についてお話ししました。
2023年1月
  • 1月22,26,29日(日,木) 犬猫・野生動物救護センターにてリハビリテーター活動を行いました。
  • 1月22,26,29日(日,木) 神奈川県野生動物リハビリテーター(2級)養成講座(実習)を実施しました。
  • 1月24日(火) 環境省油等汚染事故対策水鳥救護現地研修が海上災害防止センター研修所(横須賀市)にて開催されました。
    皆川支部長が講師として「油汚染鳥の洗浄法」(ビデオ上映)について解説を行いました。